« 官営はプロジェクトチームであるべき | トップページ | 銀行が売っているもの »
2004.04.10
V601SHその後
2週間前、ここで新しくV601SHを買った、と書きました。tomoさんからもコメントをいただきましたが、まさになんでもありのてんこ盛りでした。
まだ、完全につかいこなすところまでは行ってませんが、先週花見をした際に写真を撮って見ました。200万画素+AF、というのは画像メモを超えた、まさに「カメラ」というレベルに達しています。もちろん、一眼レフのボケ味などには及びませんが、アングルやフレーミングに気をつければ、かなり撮れるな、と感じました。青空もほとんどノイズが出ないし。
あと、思ったよりも広角に振っている、というのが意外な感覚です。デジカメというと、あまり広角側に振れない、というイメージでしたが、感覚として35mm位かな、と思いました。ケータイのカメラ機能については、カタログやレビューでも画素数やモード(夜景やら、エフェクトとか)の説明はあるのですが、画角については言及が無いんですよね。ですので、フレーミングをした際、近寄ることが多かったのは意外でした。
しかし、このスペックが普通にケータイに載ってくると、安いデジカメの立場がなくなってきますね。機能として不満なのは、ストロボが無いこと(モバイルライトはあるけど)、書き込み速度が遅いこと位になっていますから。
シャープがザウルスをLinux+VGAモデルを中心に出している、というのは正解かもしれません。QVGA+ポケットPCでは、日本市場でケータイに勝てない、というのは作っているメーカー自体が一番良くわかっているでしょうし、ユーザとしてみても、いまさらQVGAのPDAを買おうという気は出てきませんし。
スケジューラとしては、私の業務上あまり外回りはありませんのでもっぱらPCのLotus Organizerとシステム手帳で間に合うかな、という感じです。ただ、そのシステム手帳とケータイを同時に持ち運べるシステム手帳を買いましたので、入力をうまくしていけばタイマーとしてリマインダになるな、と思っています。
2004 04 10 [携帯・デジカメ] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: V601SHその後: