« 順位アップ | トップページ | 政治家は正しい判断ができるのか »

2004.06.13

今週のニュース(6/8~6/13)

1.日産では隠し事は解雇
 三菱自動車のリコールやら補修やら、ヤミ補修すら途中でやめた、とか色々ありますが、印象に残ったのは上記ニュース。ゴーン社長がインタビューに答えて、のことです。経営的に調子がよいこと、システムの建て直しがうまくいき、社内を掌握していることへの自信の表れ、とも取れますね。こうしてさらに差がついていくのでしょうか(あとは日産は商品力が・・)

2.政治家専門Blogがオープン
すでにあちこちのBlogで話題になっていますが、参院選を控えて政治家専門のBlogがオープンしました。面白いのは、超党派であること。各党で独自に運営してもよさそうなものですが、なぜかばらばら。まあ、今後を見て行きたいと思います。

3.バファローズがブルーウェーブに吸収合併
 命名権を売ろうとして撤回に追い込まれたバファローズですが、今度はブルーウェーブとの合併話が持ち上がりました。これが実現しますと、関西の電鉄系球団はタイガースだけになります(南海→ダイエー、阪急→オリックス)。
親会社で言えば一番小さい阪神だけが残っている、という点に運営の難しさを感じます。また、同じプロスポーツとして野球とサッカーの運営システムの違いも際立たせたニュースかと思います(日本のプロ野球は閉鎖的すぎるか)。
サッカーを見ていますと、野球も2部や地域リーグがあってもよいと思うのですよね。プロとアマの垣根も以前よりも下がっているでしょうし。

4.イオンがシャープ製品の取引再開
 パネルの特許紛争から製品差し止め、その製品を独占販売しているイオンが反発して取引停止、となったのですがシャープが”態度として”謝罪したため(特許紛争が止まっていない)、1日で取引再開となりました。まあ、メーカーとしては特に重視している点については徹底的に戦う方針を取っているため、単に安いから、といって仕入れる商店にとっては足元をすくわれた形になりました。PB製品、特に海外から仕入れる時にはこのような危険性もあるということでしょう。

5.デジタルレコーダ、昨年比3倍の出荷台数
 当初は高価だったりHDD容量が小さく使いづらかったりしてゆっくりと立ち上がっていたデジタルレコーダですが、いよいよ普及期に入ってきたようです。昨日量販店で見たところ、DVDハイブリッドレコーダの型落ち品が安価(6万を切る値段)で売られており、相当買いやすくなっていると感じました。型落ちとは言え、HDD容量も160Gあれば通常地上波を録画するタイムシフト用途には十分でしょう。ついにVHSも終焉を迎えつつあるのかもしれません。

で、私が買ったのはRecPotMなんですよね・・HDのHDD録画が出来る機種が3つしかなく、うちシャープのハイブリッド機はまだ高価なためBSデジタルチューナの外付け機器として買いました。当面はタイムシフト用途に絞って使っていこうと思っています(D-VHSは微妙だし、BDorHD-DVDとのハイブリッドはドイツワールドカップ頃にならないと普及価格にはならないのかな、と思っています)。

2004 06 13 [ニュース] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 今週のニュース(6/8~6/13):

» 近鉄とオリックスが合併 from 猫の法学教室
プロ野球パ・リーグの大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブが今シーズン終了後に球団を合併する方向で交渉を進めているらしいです。 近鉄球団は年間40億... 続きを読む

受信: Jun 16, 2004, 10:19:57 AM

コメント