« 記憶と体験と判断と | トップページ | 銚子でコンサート »

2004.07.18

今週のニュース(7/11~7/18)

今週も気になったニュースを取り上げていきたいと思います。
1.農業への株式会社参入全面解禁か
 特区での参入を認めるか否かではあれだけ騒ぎになった割には、続報としてはベタ記事扱いになっています。実は
5月にも同様の記事が出ていたようなのですが、こちらは気づきませんでした。5月段階では、リースによる賃貸方式を夏までに具体化する、という記事だったのが今回改めて明確になったようです。農業については、今回の参院選でも所得保障をどうするかが各党の政策として挙げられていました。現行農地法は戦後すぐの農地改革時点での社会情勢にあわせてつくられており、食料の流通システムが変わった今では適合しなくなっていると思います。やる気のある農家、農業法人ともに足を引っ張っている要素がありますので、改めて産業として成り立つように立て直していくことが必要なのでしょう。


2.新潟・福島豪雨、災害被害広がる
 今回、新潟・福島豪雨と命名された一連の集中豪雨、多くの被害者、犠牲者の方々が出てしまいました。豪雨については自然現象のことなので防ぎようはないのですが、対応については反省の余地があるように思えます。避難所のたらいまわし、堤防決壊と避難勧告の遅れなどが見られた、との報道がありました。町の担当者の判断ミスを責めるのは酷な部分はあると思います。ただ、ハザードマップのような形では作られていなかった(平成15年発表の損保協会のリストにはない)ようですので、改めて各地で点検、調査をしていくことが今回の災害から学ぶことだと思いますl。「天災は忘れたことにやってくる」という、寺田寅彦の言葉は、災害対策が進み実際の被害が起こりにくくなった今こそ、改めて皆が確認しあう必要があると思います。
 雨で言えば、たとえば関東では東京電力のサイトのように雨量をリアルタイムで表示していくようなシステムがあります。ただ、これを全世帯というわけには行かないでしょうから、たとえば地上デジタルTVが普及する段階で「災害情報」チャンネルを常備し、その地域ごとに豪雨なり、地震なりの情報を流すようにして、かつ一発でそのチャンネルに移れるようなボタンがリモコンに用意されていればなお良いのかな、と思います(カーオーディオでは、高速道路での交通情報をラジオで聞くための専用チャンネルボタンが用意されていることがあります)。地上デジタルには移動体用チャンネルも用意されていますので、ここで緊急放送がされればなお良いのですが、実際にはまだ市場が立ち上がっていませんので難しいようです。
(蛇足:新潟って、西洋梨も美味しいのです。去年新潟産の西洋梨のル・レクチェを取り寄せたらこれがものすごく美味しい。TVで西洋梨の木もやられた、との映像を見て今年は食べられないのかな、と悲しくなってしまいました)。


3.省エネの切り札?空調服発売
 すでにTVでは取り上げられているのを見ましたが、服にファンを取り付けることでエアコンを不要とした空調服の販売が好調のようです。ワイシャツ様のシャツの腰部分にファンを取り付け、空気を内部に送り込むことで汗の気化を促進させることで体感温度を下げるシステムですね。作動させると内部が空気で膨らむため、見た目少し違和感がありますが、工場現場などではすでに大好評のようですので、ファッション性を問題にしない現場では普及が進む可能性が高いと思います。そして、市場が膨らめばデザイナーも入ってくるでしょうから、色々と発展性が見込めると思います。(外回りしている間の営業が使うとか・・客先ではスイッチ切ればよいですし、ゴルフウェアとか(エアの出口の工夫はいる?)、シニア層の夏服とか、農作業用とか・・)


4.参院選、終了
 asahi.comに過去のサザエさんを見ることで日本の変わったことを取り上げるコーナーがありますが、先週は選挙ネタで、むしろ「変わっていない」事が明らかになりました。
 で、選挙活動ですが、今おおっぴらに認められていることは「街頭演説をする」、「ポスターを貼る」、「選挙カーを走らせる」・・などなどで、新しいメディア(選挙の世界では、TV,ラジオですらニューメディアのようで)を使った活動は全滅状態ですね。TVで一応政見放送ができますが、「まさみほうそう」と言われるくらいで、見るのが辛いです(TV局の人も辛いだろうな・・あれでは素人の撮影以下だもの)。
先のコラムでは、「選挙資金の上限さえ決めておけば買収すら禁止の必要は無い」という意見も紹介されています。ま、これは極論としても手段の制限はもっと緩めても良いのでは、と思うのですよね。特にネットを。秒数、字数無制限で自分の好きなように細かく更新できる、という点ではネットほど実は政治向きのメディアは無いはずと思うのですが。
 かつて、佐藤首相が退陣会見で新聞記者を追い出してTVだけに演説をしたことがあります。「テレビカメラはどこにいる。新聞記者の諸君とは話したくない。直接国民に話したいのだ」と。今は、「ネットを見てくれ。ノーカットで全部見られる」のはずなのですけどね・・

2004 07 18 [ニュース] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 今週のニュース(7/11~7/18):

» 続く猛暑 from 夏炉冬扇
猛暑には、これで対抗!空調服!! 続きを読む

受信: Jul 21, 2004, 4:49:33 PM

コメント