« プロ野球と経営のあり方 | トップページ | 地に足の着いたプロスポーツを »
2004.09.12
今週のニュース(9/5~9/11)
今週も気になったニュースをピックアップしていきます。
1.台風18号、日本縦断
猛烈な風(観測史上最高、秒速60.2m)を記録した台風18号、各地に大きな被害を残しました。ただ、13年前の教訓が多少は生きているのかな、とも状況を見て思います。
過去の経験を生かし、対策をたて、そして実行できれば、被害がゼロにはできないにしろ減らすことはできるでしょう。その上で、「災害は、忘れた頃にやってくる」という警句を心に留めておけばより安全にできることと思います。
ただ、気になったのは、避難勧告が出る、出ないによって避難するか否かの判断を行政にまかせてしまうようになり、個人の判断力が落ちてしまっているようにも思えることです。最後に自分と家族の命を守るのは自己判断になってしまう部分がありますので、情報収集と判断する力を養うような教育、というのは今後も必要なのだろうと思っています。
2.退職金も投資には回らず
金融界から色々と目をつけられている退職金ですが、現状ではほとんどの人が銀行預金に回しているようです。理由としては、「運用技術が無い」「金融機関が信用できない」といったものが挙げられています。
運用技術については、やはり経験が物をいうところがありますので、退職金としてまとまった金が得られたからといって、いきなり株式投資といわれてもそりゃ無理だよね、というのは良く分かります。特に、外為証拠金取引での詐欺まがいの勧誘などのニュースを聞けば、慎重になるのは無理ないと思います。
小口ユーザも含めてWin-Winの関係を金融業界が作れる、というのは難しいのですかね。
3.地上用魔法のホウキ、開発
話題になっSegway HTですが、その本家筋にあたる日本の技術者が、またがる形での乗り物を開発しました。現状では、公道用の交通補助具にはならないのですが、基礎技術の応用として面白いものだと思います。
しかしま、「公道を走る人力以外の乗り物」について、あまりにも規制が厳しいようにも思えます。現状ではいわゆるシルバーカーなどといわれるものしか許されていないのですが、もっと気軽に乗れるものがあってもいいのかな、と思います。
4.千と千尋、DVDはやっぱり赤かった?
千と千尋の神隠し、DVDの映像が赤っぽく見える、という点で起きていた訴訟が和解に達しました。和解条件を見る限り、「赤かったミスを認める」とは読めない(誤解を招いたことに遺憾の意を表する)のですが、話題作ゆえの事件かな、と思います。データ上の偏りについては、詳細がこちらのページで調べられています。
2004 09 12 [ニュース] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 今週のニュース(9/5~9/11):