« オリンピック選手のユニフォーム | トップページ | グーグルニュースと記者の役割 »
2004.09.02
グーグルニューススタート
著作権的にもめている部分ではありますが、ニュースサイトから検索した見出しを自動生成で並べるグーグルニュースの日本語版、ベータテストが始まりました。シンプルではありますが、必要なニュースが一覧でき、便利そうです。
また、ライブドアが独自の報道部門を作っていく、ということも発表されています。
グーグルニュースを見ていて思うのは、自動生成でも結構読めるサイトができるんだな、とということですね。もちろん、元のニュースサイトの記事があって成り立つものではありますが、編集や見出しの妙、ということがほとんど通用しない実例となってしまったと思います。
また、ライブドアについては一次発信者となることで「ニュースソースに直接アクセス」できること、記者を一般に募ることで従来のしがらみがないニュースサイトになり得るかな、とも思えます。
まあ、IT系では既に一次報道をするネットニュースサイトが一般的になっているため、取材をする方もされる方もネットを使って当然、という風潮があり却って一般マスメディアとの温度差が出てしまっているようにも思えます。
ただ、このIT系で当たり前になっていることがいよいよ一般(政治、経済、社会)に流れてくるとなると、古いやり方を踏襲するだけの報道機関は立ち行かなくなることが想定されます。せっかく持っているコンテンツ生成力と過去の信用を生かせない、というのはもったいないと思いますので、生き残りをかけて新しいことに挑戦してほしいな、というのが傍目から見た希望ですね。
![]() |
2004 09 02 [ニュース] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: グーグルニューススタート: