« メディア企業に自己追求はできるか | トップページ | ネット時代の映像CM »
2004.11.02
防災に役立つサイト
今日のasahi.comの鐸木能光氏のコラムで、川口町(ほぼ震央)に立てた家が壊滅し、情報が入手できなかった旨の内容で細かく記されています。そして、この中で紹介されている国土地理院の新潟中越地震に関するページの内容の充実が素晴らしいです。逆に、ここが積極的に宣伝されていないのが残念なくらい。地震の翌24日から航空撮影が行われており、現在震災地域のほぼ全域が網羅され、Webで閲覧が可能です。
また、同じ国土地理院では2万5千分の1の地形図もWebで閲覧できるため、必要な地形図を簡単に入手が出来る体制が整っています。
国土交通省も、道路の復旧状況を次々とアップデートすることで、必要な情報を伝えることが可能になっています。
色々批判される行政も、その力を発揮してWebというメディアを使いこなせるようになっているように感じます。特に、政治が絡まない現場レベルで。
行政が集めた情報を国民へ。これがうまく行くようになれば、次につながっていけると思います。
国土地理院必見です。色々と役立つ基本情報が多数。
ウォッ地図 国土地理院が公開している全国地図
気象庁 レーダー画面は15分おきに更新されますので台風などの豪雨接近状況を事前に知ることが出来ます。
他にも、色々と役立つ基礎情報があると思います。
04/11/3 タグミスを修正しました。お読みになった方にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
![]() |
2004 11 02 | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 防災に役立つサイト: