« 今週のニュース(5/15~5/21) | トップページ | トークマスター2使って見ました »
2005.05.24
トークマスター2を入手しました
ラジオは昔から結構好きで、時々聞いていました。ながら仕事でも聞けること、好きな小説がNHK-FMでラジオドラマになったりもしてこれを録音して聞いていたりもしていました。それで、ウォークマンもラジオ付を2代続けて買っていたのです。ただ、ウォークマンではテープ(MDでも)では持ち運べる曲数に限りがありますし、iPodのような大容量HDDを積んだにしてもリアルタイムで情報が入手できるラジオが一緒にあることによるメリットは大きいと思います。それで、ラジオ付のメモリプレイヤーのようなものを探していましたが、FMしかなくAM付が無かったため購入を躊躇していました。同じようなことを考える人は他にもいるようで、探しているうちにたどり着いたのが今回導入したトークマスターです。ちょうどこの春にモデルチェンジをして2代目になり、色々なパワーアップが図られています。
この機械、名前のとおり本来はラジオの語学講座を録音して繰り返し聞けるような機能に特化しています。そのため、シリコンメディアでラジオを予約録音できるというニッチながらあったらよいな、という機能を忠実に具現化していると言ってよいでしょう。いまどきエアチェックということも無いでしょうが語学番組に関して言えば音声のみで移動中やちょっとした空き時間で学習できるラジオ番組というのは貴重です。
また、ラジオ番組には隠れた良質な番組が多くあると思っています。NHKの18時代ではちょっとした解説番組があったり、ニュース解説などもショッキングな映像に頼れない分冷静な解説を流していたりもします。FMでも探せばかなり面白い番組があるでしょう。
ただ、今まではこれらはテープや良くてMDなどのデジタルで取り込めるような手段がほとんど無かったのが現状でした。これが今回のトークマスターではMP3録音が出来ますし、これをUSBで取り込んだりSDカードに録音して取り入れるなど、音声関係に関してはデジタル化を気軽かつ確実にできる機能を持っています。このため、4月11日の予約開始初日に申し込んだにもかかわらず初回ロットからあぶれてしまい、今日やっと2回目のロットが届いたという人気を博しています。
学習に役立てられるかどうかは私のやる気しだいですが、ラジオの番組表を調べる楽しみが出来たのかな、と思っています。
2005 05 24 [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: トークマスター2を入手しました: