« 電気が非力だなんて誰がいった? | トップページ | デジタルで観客もレベルアップ »

2005.07.20

高校野球とネットラジオ

梅雨もあけ、夏らしい雰囲気になってきました。こんな時期、地方で話題になることというと、高校野球の予選です。え?いまさらそんなものって?いや、銚子のような有力校がそろっているところですとこれが結構話題としては重要になるわけですよ。ただ、地方大会だと中々自分たちの母校が出る試合を中継してくれるとは限らないわけですね。千葉テレビがかなりの数を中継していますが、同時に数箇所で試合をするケースだって出るわけで、これだとさすがにつらくなります。ここにネットが入る余地があるようにも思えるのです。

ネットラジオに関しては、比較的サーバーを立てるのは簡単になっています。自宅サーバならぬ母校サーバですね。で、球場からの中継をどうするかが最大の難関ですが、たとえばウィルコムの定額サービスを使ってしゃべりっぱなしにする、という手が使えますね。PHSだから電池も長持ちしますし。ノートPC持ち込んでサーバにして、ここにPHSカードつないで、というやり方も出来るかもしれません。

誰がやるんだ?となりますが、各高校には「放送部」という実行部隊が大抵はいるはずですし。母校ストリーム、となると色々とやりようもあるという気がするのですよね。

デジタルにより、「技術的な」敷居は以前と比べて相当低くなっていると思うのです。各校でそれぞれ独自の応援放送があったっていいじゃないですか、高校野球なら。そして、放送部にとっても格好のクラブ活動になると思うのです。

子供達に創造的な体験をさせる、自分達で試行錯誤して物事を作り上げていく、教育的な見地でも地域おこし的な面でも面白いかな、と思っています。



2005 07 20 [パソコン・インターネット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 高校野球とネットラジオ:

コメント