« 援竜、雪かき出動! | トップページ | 災害に対する余裕が欲しい »
2006.02.04
今週のニュース(1/29~2/4)
今週も気になったニュースを取り上げて行きます。
1.家計の貯蓄率低下。55年ぶりの低水準に
内閣府の調査では、2004年の貯蓄率は2.8%と55年ぶりの最低を記録しました。2004年は景気としてはまだまだ低い状態(株価が上がってきたのは05年)ですので、貯蓄に回せる資金が無かったのは確かでしょう。ただ、では去年の統計が出たとして貯蓄率はそうは上がらない可能性になるかもしれません。
貯蓄といいますが、銀行預金などはすべて「貸した金」です。銀行に貸して、銀行はこの借りた金を使って他の企業に貸すなり、住宅ローンで貸すなりして稼いで、利子をつけていくわけですね。まあ、決済サービスという面も強くなっているでしょうが。で、今の低金利では定期預金などの「動かせない貯金」というのはユーザーにとっては「安全性」という以外のメリットはありません。昨年来の株式市場の活況は、入ってきた金を貯蓄ではなく、「投資」という形で自己責任で運用を始めようとしている動きとも取れるのです。銀行なども貸し手側に対してはよりサービスを良くして行かないと、誰も貸してくれない、という事もありえるかもしれません。
2.
2006 02 04 [ニュース] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 今週のニュース(1/29~2/4):