« 電気自動車時代の企業価値 | トップページ | 「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」を読みました »

2006.02.07

コタツトップPCが良いんじゃない?

ネットとテレビの融合、と言う事が話題になって幾久しくなりますが、状況としては融合というか、ネット系がテレビのチューナの一つとなっていくような雰囲気があります。今の「デジタルテレビ」は3波チューナ(地上デジタル+BSデジタル+CSデジタル)が標準搭載な分けですが、ここにイーサネットポートとブラウザを加えるだけで見られる範囲が増えるだけ、という感じであります。双方向番組対応、ということでイーサネットポートも標準化しつつありますしね。

ユーザにとっては、映画やドラマなど「観客」になるコンテンツと、ニュースのような「ある程度意識して観る・読む」コンテンツ、さらにはBlogのような「参加する」コンテンツのように、どんなメディアでつながっているか、というよりもどんな意識で関わっているか、と言うほうが重要なのでしょう。無意識に使い分けているにしても。

で、ディスプレイの話になります。今日のITmediaに小寺信良が寄稿していますが、テレビとPC用ディスプレイには区別が無くなっていくのではないか、というものですね。ただ、ここで問題になるのが「キーボード」のありかたです。キーボードを巨大リモコンとして扱うのか(昔のNECの”CEREB"とかありましたねぇ)。

で、実のところ今便利に使っているのが「コタツトップノートPC」なわけです。今このBlogはコタツで無線LANにつながったノートPCを使ってテレビニュースを見ながら書いています。複数のメディアを使い分ける、という点ではこういうのは特に不思議な事ではないと思うのですよね。ニュースで気になったことがあればグーグルで調べるとか(ケータイで話しながらテレビを見る、というのと同じ感覚ということで)。

一つのディスプレイでマルチウィンドウでも良いでしょうが、一人ならともかくたとえば家族で一つの番組を見ながら、というのには向かないでしょう。シンクライアントで500$程度のリモコン兼用ノートPC(B5サイズ程度?)を各自で持つ(ケータイでは座って使うには小さすぎか?)、というのも高価ではありますが一つの姿としてありなのかもしれません。無線LANで家庭内サーバにつながっていて。


【新品】 TOSHIBA (東芝)dynabook SS MX/190DK≪PAMX190DK≫【DVD-R5枚組セット】ゼロハリバートン ツイル素材 ブリーフケース 【Top Zip Briefs】 TFT6P TWILL【送料無料・代引手数料無料・在庫目安:僅少】レノボ・ジャパン ThinkPad R52(PM-740/XP-P/15T...


2006 02 07 [パソコン・インターネット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: コタツトップPCが良いんじゃない?:

コメント